カードについて

各会社がカードを発行しています。

オレンジカード

国鉄が1985年3月25日に関東圏で導入。

カードの裏にある番号からわかること

あくまで推測に過ぎませんが、おおよそ次のようになっています。

例・008704B7F3187

発行会社

先頭の数字はカードの発行会社を表しています。番号との対応は次の通りです。

0JR東日本
1JR東海
2JR西日本
3JR北海道
4JR九州
5JR四国

発行年月

xx8704xxxxxxx

3番目から6番目の4つの数字は、発行年月(西暦の下2桁と月)を表しています。例えば8704なら、1987年4月発行ということになります。

イオカード(磁気式)

1991年、JR東日本のSF(ストアード・フェア・システム)用のカードとして導入されました。自動改札機に直接カードを挿入して利用することができましたが、パスネットとの相互利用は実現しませんでした。Suicaイオカードの登場に伴い、2006年にその役目を終えました。

Suica

JR東日本が、2001年に運用を開始したICカードです。Super Urban Intelligent CArdの頭文字を取って名付けられました。Suica定期券とSuicaイオカードの2種類があります。

ICOCA

JR西日本が発行するICカード。

PASMO

株式会社パスモが発行する鉄道・バス共通ICカード乗車券。

テレホンカード

 1982年12月に、旧電電公社が発行を開始。

50度数

500円(現在は磁気テレホンカードのみ)

105度数

1000円

320度数

3000円(現在は販売無し)

540度数

5000円(現在は販売無し)